こんにちは、ソラチルサウナのAoです。
今日は、上砂川町の天然温泉「パンケの湯」を紹介します。
上砂川岳温泉パンケの湯
上砂川町にある天然温泉「上砂川岳温泉パンケの湯」は入ったらお肌がすべすべになる「美人の湯」として有名です。
以前は温泉から2kmほど上流から温泉を引いていましたが、数年前からパンケの湯のすぐ近く、昔の坑口から湧き出る源泉に変更しました。
上砂川岳温泉「パンケの湯」の源泉は約11℃と温度が低いため入浴に適した温度まで加熱しています。
なお、大浴槽と水風呂は源泉を使用し、泡風呂・洗い湯は水道水を使用しているようです。
営業時間
平日:午前10時〜午後10時(最終入館 午後9時30分)
土日祝日:午前9時〜午後10時(最終入館 午後9時30分)
入浴料
大人(中学生以上):500円
小人(小学生以下):300円
効能
泉質
ナトリウム一炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、冷え性、
疲労回復、慢性消化器病 痔疾、病後回復期、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病
禁忌症
急性疾患(特に熱のある場合)、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、
活動性の結核、高度の貧血 その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期) など
いつもよりお得に入浴!8のつく日はパンケの日!
毎月8日、18日、28日の”8”の付く日は「パンケの日」として、なんと通常料金の半額で入浴できちゃいます!!(大人250円、小人150円)
温泉で温まったら、美味しいご飯でお腹も満たされよう!
パンケの湯にはレストラン「パンケ」があり、温泉の後は美味しいご飯を食べることができます。
おすすめは”ソースカツ丼”。やわらかい豚肉にサクッとした衣、特製ソースがたっぷりかかったご飯は一度食べたらやみつきです。
上砂川が炭鉱で栄えていた時代、町内にアカシという食堂があり、そこで人気メニューの一つだったようです。炭鉱マンのチカラめしですね!元気出る~!!!
夏は、さっぱり”冷やしたぬきそば”もおススメです。緑色のよもぎそばに天かすがかかっているだけのシンプルなメニューでわさびを溶かして食べると絶品です。〆はもちろんそば湯でタレを割って飲みましょう!
レストランパンケ
昼の営業:午前11時〜午後2時
夜の営業:午後5時〜午後8時
※ラストオーダーは午後7時40分です。
お昼ご飯だけ食べたいという方はレストランのみのご利用もできます。
(その場合の入館料はかかりません)
以上、上砂川町の天然温泉「上砂川岳温泉パンケの湯」の紹介でした。
テントサウナの体験会に参加したあとは、パンケの湯で汗を流しましょう!
上砂川岳温泉パンケの湯
http://www.pankenoyu.com/

コメント